留学している現在、私が考える日本人としてのアイデンティティー
私は現在、北米のある地域に留学をしています。その地域はフランス語が公用語になっていて、もちろん英語も話すのですが独特な町並みです。
移民の受け入れが多い国なので、周りには元から住んでいたネイティブアメリカン系もいれば、フランス系、インド、パキスタン、南米から来たヒスパニック系、中華系などと様々です。
そんなに日本人は見かけませんが、ちらほらと私のように留学で来ている日本人と出会うことがあります。
私がこの北米のある地域でよく感じることは、アジア人の中でも日本は何か特別な扱いを受けているということです。
その1つ目として、カフェなどに入ると、まず店員さんは私に英語で話しかけます。フランス語が公用語の現地の人にとってアジア人=フランス語が話せないというレッテルが貼られる訳です。しかし、私がフランス語でオーダーをしたり挨拶をしたりすると彼らは興味を持ってくれます。
そして、私が日本人だとわかると彼らは口を揃えたように「だから日本人は賢いのね」と言います。これが1つ目の日本人としてのアイデンティティー、日本人は賢いイメージを持たれているというものです。
これは日本人の技術、特に車や電化製品のクオリティなどからこういったイメージを持たれているのだと思います。
二つ目として、日本人の空気を読むというアイデンティティーを感じた瞬間がありました。
私は現地の人とミートアップという交流をしているのですが、現地の人が持つ日本人へのイメージは弱冠異なります。ある人は日本人は物静かで笑わないと言えば、ある人はいつもニコニコしていると言います。
ここで私が感じたのは、その人のイメージに合わせようと日本人が振る舞いを無意識に変えているということです。
私が周りの日本人を観察していると、ハキハキと一方的に喋る人にはニコニコして相づちを打ち、ボソボソと喋る人には口数が減って真剣な表情になっているのがわかりました。
日本人はもしかしたら無意識のうちに同調する術を身に付けているのかもしれません。
日本人が持っているアイデンティティーについて、おおまかにまとめると日本人は合わせることを無意識にしてしまう賢い?性格であると言えるのではないかと、最近ふと思ったのでした。
新築・築2,3年の築浅マンションの売却相場と高く売る査定
新築・築2,3年の築浅マンションの売却相場と高く売る査定
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新CM
最新記事
(12/08)
(06/08)
(03/10)
(11/27)
(08/31)
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(07/19)
(08/31)
(11/27)
(03/10)
(06/08)